
賃貸管理でよくあるクレーム・トラブル6選
2020.06.25
クラスコの業務改善No. 1決定戦「クラデミーアワード」の本選出場者をゲストに迎えてのトークセッション。
クラデミーアワードには全6回中、4回も出場する最多記録を持つ渋谷さん。
次々とアイデアを生み出し、一つ一つ実行する戦略思考を得意としています。
戦略思考とは、本質を見抜く思考のことです。
そのためには、まず物事を分解するのです。
クラデミーでは「アイデア実行企業のアイデアをしっかり実行する方法」と題して発表を行い、熱く訴えかけました。
[左]クラスコ代表小村/[中]渋谷/[右]佐久間
賃貸営業部IT戦略室 渋谷:IT戦略室ではお部屋探しをしているお客様向けのマーケティングなどを行っています。
メールの対応、反響が来るように物件情報詳細に記入、写真をより質の良いものにするという業務をしています。
賃貸営業部IT戦略室 渋谷:今年、クラデミーで発表したいテーマというのはいくつかありました。
どれを発表しようか迷っていたのですが、同じ部署の方にどの発表が違う部署でも使えるか相談したところ、個別のテーマではなく、どうやってアイデアを実行したかどうかにフォーカスを当てた方が良いのではというアドバイスをもらいました。
クラスコ代表 小村:渋谷さんは新しいことを作ることが得意ですよね。
割と新しいことが出来ない方がほとんどだと思います。
クラデミーのプレゼンの中でもヒントになる言葉が多くありました。
賃貸営業部IT戦略室 渋谷:たくさんのアイデアがあるのに、実行することはなかなか難しいのではないかと思いました。
・時間がない
・やる気がない
・やり方がわからない
・3日坊主
など理由は様々あります。
課題に対して大きな塊ではなく、それぞれに分解して課題を抽出、対策を立てて実行することにしました。
(例)スーモサイトの反響数を上げる
課題:検索画面から一覧画面に表示されるためには?
対策:最寄駅だけでなく金沢駅(主要な駅)からのバスも登録
人気の設備もしっかりと登録する
課題:検索結果から詳細画面に移動するためには?
対策:魅力的な外観写真を載せる
実行例としては、魅力的な外観写真を載せる方法として物件の外観写真が曇り空だと、どうしてもどんよりしてしまいます。
晴れた空の写真に編集したいけどやり方がわからない。
しかし、今の時代はなんでも動画で学ぶことができます。
画層加工ソフトで魅力的な外観に編集することで修正前と比較して反響数2.5倍となりました。
賃貸営業部IT戦略室 渋谷:まずは働く人が楽しんで仕事をすること、それをどうしたら出来るかと考えました。
得意不得意もありますし、お願いした仕事をただこなすだけでは楽しくありません。
何でその仕事をしているのか、どのような部分を担っているのか、そういったことを前向きに考えて仕事をする意識付けを行いました。
自分で前向きに考えて行動することは、課題が明確になり対策が立てやすいだけではありません。
仕事を分解して考えることで、スモールステップで成功体験を沢山積むことができ、自信に繋がります。
・時間がない→できる人を増やす、依頼する
・やる気がない→動機付けの練習(モチベーションアップ)
・やり方がわからない→調べる、聞く
・3日坊主→集中して25分、習慣化
できない理由ではなく、どうすればできるかを考えるのです。
賃貸営業部IT戦略室 渋谷:完璧を求めてしまって先に進めない。
完成しないとリリース出来ないということが自分の中にありまして、これでは置いていかれると感じました。
まずはやってみようということは意識しています。
『成功も経験、失敗だって経験』
修正しながら作り上げていこうということは部署で共有しています。
クラスコMG 佐久間: 完璧を求めたり、理想論だけを語ると「出来るのかな」と思ってしまうこともあります。
ですのでまずは「やってみよう」とすることが大切ですね。
賃貸営業部IT戦略室 渋谷:出来ないことができるようになった時や仕組みが無かったものを仕組み化して誰でもできるようになることが私の仕事のモチベーションになって楽しいなと感じる瞬間でもあります。
そこがクラスコとリンクしている部分です。
同時に沢山のことを並行して進めるとか、大枠だけ把握して進めていくことが苦手なので、物事を分解して考える方が得意ではあるので結果そこに行き着くというのはあります。
分解したら一つのことに集中して取り組めるので、シングルタスクにしてスケジュールにどんどん入れていってこなしていくというやり方が自分には合っています。
クラスコ代表 小村:日々の仕事はタスクに追われています。
タスクを持たない、スケジュールを入れていくだけというやり方をしている企業もいます。
うちと同じですね。
クラスコMG 佐久間: クラデミーができて、渋谷さんの中で変化はありましたか?
賃貸営業部IT戦略室 渋谷:クラデミーがまだできる前、管理部門にいた時に業務分担表をテーマに発表してMVPを頂いたことがありました。
当時は、賃貸営業部が花形で管理部というのはみんな頑張っているのになかなか評価してもらえないと感じるスタッフが多くて、その管理部からMVPが取れたということで、一緒に働くみんなが喜んでくれました。
そこから団結して、よりいいものにブラッシュアップしていこうという動きが見えているので、その変化は嬉しいです。
クラスコ代表 小村:バックオフィスよりも、営業は成果が分かりやすいのスポットライトを浴びやすくなりますよね。
賃貸営業部IT戦略室 渋谷:クラデミーのような発表の場ができたことで、沢山の部署のスタッフがしっかりと自分たちの取り組みを発表して、共有する場があることがまず有り難いと感じています。
クラスコ代表 小村:平等に、どの部署にもスポットライトが当たるようになりました。
やる気をどんどん出すためにも、やっていることが称賛されるということはとても大切です。
称賛する文化が根付くと、会社も盛り上がって行けるのだと改めて感じました。
関連記事▶︎過去最高のプレゼンバトル「クラデミーアワード2021」開催
◉見逃し配信はこちら
✅ TATSUJINライブとは?
全国5,000店舗超の不動産会社に不動産テックサービスを展開する「不動産テックのTATSUJIN」はデザインの導入、テクノロジー活用、採用改革、仕組み化による働き方改革の成功モデルノウハウをネットワーク共有して提供することで、1社では実現できない進化を実現します。
TATSUJINライブでは、全国の企業とのたくさんのやり取りから全ての不動産会社に役立つエッセンスを凝縮してTATSUJIN代表小村をはじめとしてキーパーソンが毎週ホットな話題について掘り下げていきます。
✅ とりあげて欲しい話題のある方はこちらまで
【TATSUJIN LIVEリクエストフォーム】➡︎ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc3NkRi6peRr6MJc0yD3ssjz8OwU0l6sh-Dj3DXn30Mu9cqEQ/viewform
✅ 不動産テックのTATSUJIN公式HP