検索ボタン
TOP > お役立ち情報  > 宅建試験前日〜当日の過ごし方と注意点

宅建試験前日〜当日の過ごし方と注意点

このエントリーをはてなブックマークに追加
宅建試験前日〜当日の過ごし方と注意点

宅建試験はたったの2時間。

忘れ物があったり、緊張したりで最大限の力が発揮できなくては、今まで勉強してきたことが水の泡。

そうならないためにも、試験前日の過ごし方や当日の注意点を知っておくことが大事です。

ぜひ、合格に向けて参考にしてください。


<目次>
宅建試験前日の過ごし方
 持ち物の最終確認をする
 試験会場までの行き方を確認する
 当日の過ごし方を決めておく
 しっかりと睡眠をとる
宅建試験当日のポイントと注意点
 早めに昼食を済ませる
 温度調整しやすい服装にする
 1〜2時間前には開場に到着する
 途中退出できないので注意
 暗記問題を先に終わらせる
 見直し用の時間を確保する
まとめ


宅建試験前日の過ごし方

試験前日は緊張や焦りが出てくる人も少なくありません。

過去問演習はもちろん、持ち物や会場の最終確認を行っておくことで余裕を持って当日を迎えることができます。


持ち物の最終確認をする

当日の朝、あたふたしないように持ち物の準備は前日までに済ませておきます。

そして、当日は最終確認を行います。


・筆記用具 

・腕時計

・受験票

・参考書やまとめノート

・上着

・財布

・軽食

・マスク

・ハンカチ、ティッシュ


他にも、電車移動の人は「交通系ICカード」、

天気が悪そうであれば「雨具」、

お腹の弱い人は「下痢止め」など、

人によって必要なものが増える場合もあるので、紙に書き出しておくのもおすすめです。


試験会場までの行き方を確認する

試験当日、道に迷って焦ることや遅刻などがないように、事前に会場の前まで行ってみましょう。

「使えると思っていたバスの路線が、実は廃止になっていた」、「駅の構造が以前とは変わっていた」などの気づきがあることも珍しくありません。


現地に到着したら、周囲も確認しておきましょう。

「入り口はどこにあるか」、もし筆記用具などを忘れた場合「付近にコンビニはあるか」などチェックしておくことも重要です。


可能であれば、1週間前の試験と同じ曜日に下見することで、交通状況も知ることができ、当日も安心して向かうことができます。


当日の過ごし方を決めておく

当日は試験だけに集中できるよう、「朝何時に起きて何を食べるか」、「直前に何を見直すか」、「昼食はどうするか」「何時頃に会場に向かうのか」など事細かに決めておくことも大事です。


しっかりと睡眠をとる

徹夜して勉強したい気持ちがあるかもしれませんが、逆効果です。

寝不足で試験を受けることによって集中力が低下し、解けるはずの問題を間違えるリスクが高くなります。

前日は、しっかり睡眠をとるようにしましょう。

緊張で寝付けないこともあるので、いつもより早めに布団に入り、ゆっくり過ごしながら心を落ち着かせましょう。

目を閉じているだけでも脳はリラックスします。


宅建試験当日のポイントと注意点

いよいよ当日になりました。

試験開始までも開始後も注意すべきポイントがあります。


早めに昼食を済ませる

食べた直後は消化にエネルギーを使うため、頭に血が回りにくくなり、眠気や集中力の低下につながってしまいます。

試験開始2時間前には昼食を済ませておくのがいいでしょう。


温度調整しやすい服装にする

会場は暑いときも寒いときもあるため、どんな温度にも対応できるよう、着脱可能な上着などを持っていくといいでしょう。


1〜2時間前には開場に到着する

早めの行動を心がけ、1時間〜2時間前に会場に到着しておくことをおすすめします。

万一会場を間違えても、時間内に到着するよう対処できます。

また、時間ギリギリに到着すると会場の雰囲気に飲まれやすくなります。

試験会場の雰囲気は独特で、周りの受験者すべてが賢く見え、自分が勉強不足のように思えてきます。

その結果、実力を出せないまま不合格になる人も少なくありません。


途中退出できないので注意

途中退出できないので、事前にトイレは済ませておきましょう。

時間いっぱい使って見直しなどを行うようにしましょう。


暗記問題を先に終わらせる

試験時間2時間のうち、高い集中力を維持できる試験開始後に、暗記問題を解く方が高得点を狙いやすくなります。

具体的な科目でいうと、宅建業法です。

宅建業法は、暗記問題が多いうえ、出題数も20問と多いため、合格するためには絶対に落とせない科目のひとつです。


見直し用の時間を確保する

マークシート形式は、1つ解答がずれるとその後の問題もずれていってしまいます。

そのため、必ず正しい内容でマークシートに記入できているか気をつけるのはもちろん、後から見直すための時間を確保しましょう。


また、宅建試験では引っかけ問題が非常に多く出題されます。

落ち着いていれば解ける問題も、出題内容の読解に時間がかかり、焦ってしまうことも珍しくありません。


その1点で合否を分ける可能性もあり得ます。

理解していたのに点数を落としてしまった、ということのないよう、見直しの時間は必ず残すようにしてください。


まとめ

宅建試験前日の過ごし方から当日の注意ポイントまでご紹介しました。

試験当日に今までの努力を発揮するためには、心のゆとりが大切です。

合格に向けて、事前準備を怠らないようにしましょう。


-----------------------------------------------------------
不動産テックのTATSUJIN JOURNALでは、最新の不動産トレンド、不動産テック、賃貸仲介・売買の業務改善事例、セミナー情報などお役に立つ情報を日々発信しています!

入居者ニーズの変化や新型コロナウイルス感染拡大などによって、時代の変化に応じた取組みが今まで以上に必要となってきました。

そこで、賃貸管理会社の皆様のお悩み、課題を安心安全な状態で解決するために、毎日オンラインセミナーを開催し、最新の情報をご提供しております。

その他、賃貸管理会社の皆様にお役に立てる情報をメルマガ・LINEにて配信しております。

こちらもぜひご登録お願いいたします!
-----------------------------------------------------------



資料請求

おすすめ記事

×