賃貸管理でよくあるクレーム・トラブル6選
2020.06.25
あなたの会社は新卒採用に成功していますか?
今や、新卒は奪い合いの時代。
新卒採用は、学生が自由に企業を選べる「超売り手市場」だといわれています。
採用において1つのポイントとなるのが、採用ブランディングに力をいれているかではないでしょうか。
選ばれる会社になるための採用ブランディング手法を4つのステップに分けてご紹介します。
採用ブランディングとは、「この企業で働いてみたい」という自社のファンを増やすマーケティング手法です。
現在の採用活動をそのまま実施するだけでは、企業独自の色を出すことは難しいでしょう。
つまり、採用ブランディングをおこなうためには、自社の魅力を発信し認知・興味を持ってもらう必要があります。
自社の理念やビジョン、社風、働きやすさ、入社するメリットなどの情報を発信し、戦略的にブランドを構築していくことが「採用ブランディング」なのです。
採用ブランディングをおこなうことで、企業には次のようなメリットがあります。
就職活動をおこなう際には、雇用条件や給与などのハード面も重要ですが、会社の認知度やイメージで比較検討することも多いのではないでしょうか。
特に、新卒採用にその傾向が多く見られます。
学生は価値観や社風といったソフト面で企業を選びがちです。
企業の社風や社員のリアルな声は、実際に働いてみるまでなかなか収集することができません。
しかし、採用ブランディングが成功すれば雇用条件以外の企業の魅力を発信、知らせることができ、より多くの応募者獲得に繋げることができます。
企業の認知を広め、ビジョンや理念を理解した上で、採用活動を行う採用ブランディング。
内定者と企業とのミスマッチを防ぐ効果もあります。
知名度があっても、世間のイメージと実際とのギャップが原因で内定辞退や離職につながるケースもあります。
採用ブランディングは、企業について深く理解してくれている応募者が増えるため、企業のニーズに合った採用ができるのです。
就職求人サイトの掲載だけでは、なかなか応募者が集まらないこともあるでしょう。
学生は横のつながりが強いため、友人同士の会話やクチコミで企業を選ぶ傾向にあります。
「あの企業が話題になっている」
「ここの説明会がおもしろい」
SNSでの採用活動が増えてきた昨今、ネット上で話題になれば一気に注目度が上がります。
つまり、広告にお金を掛けなくても人が集まる仕組みを作ることができるのです。
採用ブランディングを実際におこなっていく方法を4つのステップに分けて解説していきます。
認知度・応募率
企業理念やビジョンを明確にして「キーワード」となる言葉を募集要項や広告、説明会などで多く散りばめることが大切です。
この「キーワード」から自社を思い出してもらえるようにします。
特に新卒採用では、学生は多くの求人を見てエントリーするため記憶に残る工夫が必要です。
また、企業のブランドイメージは視覚から入ってくるデータで大まかに出来上がるため、より広くより質の高いアピールを常に行う必要があります。
企業のブランドイメージをしっかり統一することであらゆる場所、状況で企業をアピールすることができます。
この積み重ねが企業の認知度向上と応募率の増加につながります。
面接誘導率
差別化において、目で見てひと目で違いが分かることは重要です。
例えば、働くオフィス。
オフィスは会社の顔であり、訪れた人にとって、その会社の最初の印象になります。
そしてこの会社で幸せに働けるのか想像できるかがポイントになります。
そのためには、社員より快適で安心して働ける環境であることも求められます。
オフィスは差別化を図ることのできる格好の場と言えるでしょう。
働きたくなるオフィスであればあるほど面接への誘導率は上がります。
内定率
会社説明会の会場は徹底的に作り込み、ファンを増やしましょう。
特に新卒採用において採用ブランディングのカギとなります。
学生と年の近い若手社員とフリー対談の形式を取ることで学生もリラックスして質問できるかもしれません。
採用サイトやパンフレットに記載していることを順に説明するだけでは、ファンにはなりません。
「入社したい」と選ばれることが重要なのです。
形式に拘らず、自社の魅力が伝わるような説明会がおこなえると良いですね。
入社率・採用力
内定から入社まで接点を増やすために社内イベントに招待することも効果的です。
内定通知から入社まで一年近い期間があります。
その間に開催される、社内イベントや表彰式、懇親会へ招待することで内定辞退率を減らすことができます。
それが企業の採用力となります。
最後に、採用ブランディングは、企業のトップはもちろんのこと全社員に周知する必要があります。
全社員に採用ブランディングを周知することは大変ですが、社員が統一した意識を持つことで企業の成長と活性化にもつながります。
まずはできることから取り入れていくなど、実際に行動してみることが大事でしょう。
採用ブランディングは時間も手間もかかりますが、長い目で見れば理想的で効率的な採用フローができ、成果もあげられることが出来ます。
採用という長期的な課題に対して有効な施策の一つになります。
本記事に使用した資料は資料は下記よりダウンロード可能です。
株式会社クラスココンサルファームは、不動産コンサルティング会社として、賃貸管理やプロパティマネジメントに加え、ブランディング・マーケティングによる業務改善を行っております。
今後ともクラスココンサルファームをよろしくお願いします。
▷https://consulting.crasco.jp/