検索ボタン
TOP > 不動産テック  > DX化の鍵となる【2025年問題】

DX化の鍵となる【2025年問題】

このエントリーをはてなブックマークに追加
DX化の鍵となる【2025年問題】

なぜ、DXが注目されているのか。

ただテクノロジーが便利で業務の生産性を上げるためではありません。

DXが推進される理由には『2025年問題』が背景にあります。

今回は、2025年問題が起こす不動産業界の危機をご紹介します。


参照:経済産業省「DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開~」


<目次>
DX化の鍵となる2025年問題とは
DX推奨の裏側
 ビジネスモデルの陳腐化 
 コロナがDXに拍車をかける
DXで2025年問題を回避
 不動産業をDXにより見える化する
 社内でビジネスモデルを共有する
まとめ


DX化の鍵となる2025年問題とは

DXとはDigital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)の略称で、デジタルによって従来の業務に変革を起こすことを指します。


2025年問題とは、2018年に経済産業省が発表したDXレポートの中で初めて使用されました。


DXとはデジタル技術を使い、企業がビジネスを生み出したり、消費者の生活が向上していくことを指します。


例えば音声で認識を行うAIスピーカーやお掃除ロボット、アプリによるタクシーの配車手配、VRの活用による顧客体験の向上などが挙げられます。


日本企業はこのDX化が遅れていると言えるのです。


仮に日本企業がこのままDX化を推進できなかった場合の経済損失は、最大で約12兆円と予測しています。


これはあくまで年間損失であり、2025年以降毎年12兆円もの経済損失が生じるとして、経済産業省は強く警鐘を鳴らしており、これを「2025年問題」としています。


不動産会社も例外ではありません。


不動産会社はITリテラシーが低い業界とも言われており、昔からのやり方にこだわりすぎるが故に新しいものを拒む傾向にあります。


世の中のニーズは非常に早く変化しており、常にアンテナを張っていないとたちまち取り残されてしまうでしょう。


不動産会社がこの問題に直面してしまうと、入居者の募集や入居者対応、オーナー対応においても支障が出てきます。


これからの不動産業界を生き残るために、IT技術を用いて業界に新たな風を吹き込み社内へ浸透させていく必要があります。


あらかじめ、不動産テックの活用を視野に入れてどのように社内全体のDXを推進していくかを考えておく必要があります。


DX推奨の裏側

ビジネスモデルの陳腐化


DXの推進が企業の課題となっている理由として、既存の基幹システム(レガシーシステム)やソフトウェアなどが時代遅れになっていることが挙げられています。


このまま既存の基幹システムをカスタマイズ、最適化しながら使うことを繰り返ししている場合、システムがシステムの複雑化し、使えないということが起こってしまいます。


2025年問題の影響を受ける企業は、大企業ばかりではありません。 


中小企業や個人事業主も含まれるとされています。 


特に、古くから既存の基幹システムを使用してきた歴史のある企業のほうが強く影響を受け、問題の克服に時間が掛かる可能性があると指摘されています。


従来のやり方に縛られがちな不動産業界も、その影響を受ける企業の一つです。


最近では不動産テックを活用する不動産会社も徐々に増え、WEB契約による紙書類の廃止や、印鑑から電子署名へ変更している不動産会社も多く見受けられます。


しかし、多くの不動産会社では変化に迅速に対応できる体制がなく、ビジョンもあいまいな状態であり、いずれ問題に直面してしまうでしょう。


どういったシステムを取り入れ、どのように浸透させていくか社内でしっかりと対策を行いましょう。


コロナがDXに拍車をかける


新型コロナウイルスの蔓延により、外出の自粛、営業時間の短縮、マスクの着用、長時間人と接しないなど暮らしの仕組みが大きく変わりました。


これによって業務の仕組みも変化せざるおえない状況になったのです。


・非対面接客(WEB接客)


・バーチャル内見


・web契約、更新、手続き


・IT重説


・非対面での社員研修


など、なるべくお客様と対面しない接客へ切り替えを余儀なくされました。


ピンチをチャンスと捉えるならば、これらニューノーマルがDXを推進する良い機会になったのではないでしょうか。 


また、テレワークの普及により自宅でも職場と同様の働き方ができるようになったり、現金を持たなくても買い物ができるキャッシュレス決済も普及しつつあります。


これらの働き方、生活スタイルの変化に対応するために企業各社はDXを推進しつつ、社内の時代遅れのシステムの問題や人材不足に向き合う必要があります。


DXで2025年問題を回避

不動産業をDXにより見える化する


このまま何もしなければ2025年にはブラックボックス化してしまう恐れのある不動産業をDXにより見える化する必要があります。


まずは、経営者がDXの必要性を認識しするのです。


今もなお、「経験に頼る指導」残っており、現場主義が根強く残ります。 


これは人材不足が悪化している不動産業においては大きな痛手となります。 


・営業スキルの見える化ができていない


・現場指導のブラックボックス化を解消したい


・社内で優秀なノウハウを共有したい


これらの課題に対して注目を集めているのが不動産テックです。


不動産のさまざまな定型業務をテクノロジーにより自動化するシステムを不動産テックと言います。


不動産テックは社員教育、建物点検、外壁調査、顧客分析など経験に頼らずに行える仕組みを構築できます。


誰にでもできる時間のかかる事務作業、時間と手間のかかる社員教育を効率化し、Webマニュアルや帳票、結果を出せる物件案内ノウハウなど不動産の多岐にわたる課題をテクノロジーで解決することが目的です。


【不動産テックのTATSUJINの紹介】

▶︎社員研修担当の残業時間を960時間削減

▶︎もう経験には頼らない!スマホで簡単建物点検

▶︎会社の財産である知識の宝庫!不動産会社のためのナレッジライブラリー


社内でビジネスモデルを共有する


自社のビジネスモデルを理解・共有し、今後の事業展開を決めていくことは事業を成功させるために重要なことです。


DX(デジタルトランスフォーメーション)とは単なる新技術の導入ではありません。


IT・テクノロジーを活用してこれまでの不動産業界の常識を変え、業界全体に変革を起こすことが目的です。


そのためDXの推進はひとりで行うことは不可能です。


「DXで何を目指すのか」という目的・ビジョンが社内で共有されていることが重要なのです。


まとめ

DXレポートでは、多くの日本企業がDXを実現できなかった場合のリスクを「2025年の崖」と称し、実現に向けて立ちはだかるハードルを整理しています。


コロナ禍によって企業のデジタル化の重要性が増しているにもかかわらず、企業がのDX推進が進まない裏にはまだまだ重大な問題が潜んでいるのかもしれません。

ん。





おすすめ記事

×