
賃貸管理でよくあるクレーム・トラブル6選
2020.06.25
賃貸管理会社にお勤めの方にこんな悩み有りませんか?
賃貸管理におけるお客様の問い合わせは多岐にわたる・・・
社員教育に大きな時間を要する・・・
担当者による対応の差異によってのトラブルの発生が生じてしまうことも・・
そんなお悩みを解決するのが不動産テック「ちんたいちょう」です。
今回は不動産テック「ちんたいちょう」の機能の特長や実際に活用した声をお届けします。
賃貸管理会社にとって重要業務である入居者対応。
問い合わせは多岐にわたりスタッフの教育にも多大な時間を要します。
対応に差異がありトラブルが生じてしまうこともしばしば。
「ちんたいちょう」はそんな入居者対応のノウハウを内容別に掲載しています。
不動産テック「ちんたいちょう」とはシンプルで見やすいデザインと状況に応じた分岐選択など充実の機能を備えたマニュアルです。
新人教育にかかる膨大な時間を削減したい方、多種多様なクレーム対応に頭をかかえている管理会社様、 対応方針の統一化を図れずにお困りの方・・・「ちんたいちょう」が解決します。
Webマニュアルを活用することによって、経験年数が少ない社員やパートなど だれでも活躍できるような仕組みに変わっていきます。
経験年数に関わらず、様々な対応が可能となるので、お客様満足度も上がり、社員・パートも 含めてみなさん同じようなクオリティで仕事ができるように変わってきます。
現在、不動産テック「ちんたいちょう」の利用者数は5974名。
加盟店舗数は、339店舗でこちらも人気の不動産テックの1つになっております。
賃貸管理の現場で実際に蓄積された、トラブルやコールの対応ノウハウを実用的なフロー、マニュアルとしてまとめ上げました。
経験に関係なく、簡単に使いこなすことができる実践型のマニュアルです。
マニュアルを見ながらの対応が可能です。
契約書ひな形から入居者へ配布する案内文まで、300種類以上に及ぶ帳票のサンプルを格納しています。
業務で使う張り紙や案内文が簡単に作成可能です。
シンプルで分かりやすいため、誰でもスムーズに行うことができます。
物件名、会社名、連絡先を入れるだけ。
よくあるお問い合わせへの対応例を紹介しています。※動画参照
実際の対応に基づいたトークスクリプトが掲載されているので、切り返しの方法が学べたりとお役に立つ情報になっております。
例えば「氏名が変わった場合どうしたら良いか?」というお問い合わせに対して、どのように答えていくかが記載してあります。
対応に迷ったり戸惑う心配もありません。
よくあるトラブルがあった時、どのように切り返していけば良いかということをまとめてあり、スタッフのトレーニングでも使用しています。
不動産また賃貸管理に関わる用語集を3943項目掲載していますので、 わからない言葉があれば検索して理解することも簡単にできるような仕組みに なっております。
実写マニュアルの格納が可能ですので、「ちんたいちょう」に部署ごとのマニュアル や社内ルールを追加することができ、いつでもどこでもアクセスできます。
50音順だけでなくカテゴリ別に閲覧することも可能です。
カスタマイズ機能ということでこちらの「ちんたいちょう」に関しては、ベースは クラスコのマニュアルになっております。
しかし、その会社ごとにフローが違ってくると 思いますので、当社のものをベースとしながら実際の業務フローに合わせた形で カスタマイズできますので修正しながら使っていただくことが可能です。
不動産テック「ちんたいちょう」は、カスタマイズもできるため、自社で独自のマニュアルを作ることが可能です。
新人の教育時間が半分まで削減
不動産テック「ちんたいちょう」導入で実現できることをご紹介いたします。
・対応レベルの統一化
・個人の負担軽減
・教育時間の大幅削減
が実現できています。
マニュアルを徹底することで経験年数に頼られない対応が可能となります。
人によって対応が変わることがなく、トラブルが減少します。
実際に、対応レベルの統一化ということで、「ちんたいちょう」の導入前と比べて 結果上司への取り次ぎトラブル、エスカレーション(「上司出せ」というようなクレームが収まらない場面)を64%削減することができました。
また、再クレーム率 (1回起きたクレームが再度クレームとなる率)が38%削減できておりますので お客様満足度も上がっていることが分かると思います。
個人の負担軽減ということで、大きな点でいいますと、以前は、商標がまとまっているので1件当たりの帳票を作るのに30分かかっていたのが、ダウンロードするだけなので 1分で終わり、効率化が実現しております。
また新入社員の育成時間も50%削減できておりますので、教育時間も大幅に 削減できます。
従来の非効率的なやり方ではなく、時代の変化に伴い、新しいやり方を取り入れることはとても重要になります。
不動産テックを活用することで、不動産業界の業務は格段に効率化することができます。
特に、事務仕事の多い賃貸管理業務は不動産テック導入メリットが多く、最近で言うとテレワークをされている方にもご利用いただけます。
先入観を持たず、まず挑戦して見てはいかがでしょうか。
また、更に詳しい内容を動画で解説させて頂いておりますので是非ともご覧ください。
☆デジタルシフトで未来を切り開く!!不動産テック商品サイト
〇不動産・リフォーム業界をテクノロジーで変える|不動産テックのTATSUJIN
〇【期間限定】無料WEB面談実施中!!お気軽にご相談ください。
▶https://tatsujin.tech/campaign02/
〇創業 56年 管理会社のノウハウを凝縮。
経験に頼らない業務を実現する、WEBマニュアル「ちんたいちょう」
▶https://tatsujin.tech/chintaichou/
ナレッジマネジメントに関するこちらの動画も合わせてご覧ください!
賃貸管理Webマニュアル『ちんたいちょう』の全てが分かる1冊!
賃貸管理Webマニュアル『ちんたいちょう』サービス紹介資料無料プレゼント中!