検索ボタン
TOP > 不動産テック  > 【2024年】不動産テックとは?これだけは知っておきたい最新トレンド

【2024年】不動産テックとは?これだけは知っておきたい最新トレンド

このエントリーをはてなブックマークに追加
【2024年】不動産テックとは?これだけは知っておきたい最新トレンド

不動産業界は、テクノロジーの進化とともに大きく変わりつつあります。

近年、不動産業界における革新的な動きとして「不動産テック」という言葉が頻繁に登場しています。

多くの人がこの言葉を耳にしているものの、その具体的な意味や不動産テックが提供するサービスの種類、利用することで得られるメリットについては詳しく知らない方が多いかもしれません。

本記事では、2024年における不動産テックの最新トレンドを紐解き、この革新的な技術が不動産市場にどのような影響を与えているのかを解説します。


<目次>
不動産テックとは?
不動産テックのカテゴリー拡大
 ローン・保証
 不動産情報管理
 不動産業務支援
 物件情報・メディア
 価格可視化・査定
 スペースシェアリング
 マッチング
 リフォーム・リノベーション
 IoT
 VR・AR
 クラウドファウンディング
 生成AI
【2024年】不動産テックトレンド
 1. AIとビッグデータの活用
 2. ブロックチェーン技術の進化
 3. 仮想現実(VR)と拡張現実(AR)の普及
 4. スマートホーム技術の進化
不動産テックがもたらすメリットとデメリット
まとめ:これからの不動産テックの展望


不動産テックとは?

不動産テックとは、「不動産」と「テクノロジー」を合わせた造語であり、インターネットやIT、テクノロジーの力を利用して、不動産売買や賃貸などに新しい仕組みを作り出すことや、取引の新しい在り方を目指す取り組みを指します。

不動産業界だけでなく、消費者にとっても革新をもたらすもので、近年、多くの企業が不動産テックに参入し、新たな技術を活用したサービスを提供しています。


アメリカのベンチャー企業から始まる

不動産テックが注目を集め始めたのは2010年頃で、アメリカのベンチャー企業が主導しました。

その後、わずか4年間でアメリカの不動産テック関連のベンチャー企業が10億ドルの資金調達額を突破し、2016年までには多方面から不動産テックに取り組む企業が誕生し、アメリカの不動産テック市場は年間200兆円規模にまで成長しました。


アジア市場の急成長

アジアでも不動産テック市場は急成長しています。

特に中国では、不動産テック市場を牽引する企業として「Homelink」が注目されています。

また、シンガポールでは「Smart Nation Singapore」を掲げ、国全体でスマートシティ化を目指す取り組みが進行中です。


日本の不動産テック市場

日本国内でも不動産テックに関するサービスが次々と誕生しており、不動産テック協会によると、2021年7月時点で446件のビジネスやサービスが確認されています。

国内初の不動産テック特化型ファンドも設立されており、日本の不動産テック市場は今後も成長を続けると予想されています。


不動産テックのカテゴリー拡大

出典:一般社団法人不動産テック協会

最新の2023年度版「不動産テック カオスマップ」では、これまで12のカテゴリーからAI分野を含む15カテゴリーへと拡大されました。


ローン・保証

ローン・保証は、不動産取得のためのローンの組み立てや保証サービスの提供、マッチングを行うサービスです。

これらのサービスを利用することで、住宅ローンの比較が容易になり、不動産購入の心理的ハードルを下げることが期待できます。

具体的には、借り換えメリットの査定やローンのシミュレーション機能などを提供し、ユーザーの住宅ローン選びをサポートします。


不動産情報

カオスマップでの不動産情報とは、物件情報ではなく、不動産に関するデータの提供や分析を行うサービスのことです。

具体例としては、不動産登記情報のオンライン取得や建築予定地の土地情報の自動収集があります。

代表的な取り組みとして、不動産登記情報をデータベースに集め、一度に閲覧可能にすることで、個別に情報を取得する手間を省くサービスがあります。


不動産業務支援

不動産業務支援には、不動産売買や賃貸の仲介業務を自動化・効率化するサービスがあります。

これには、オンラインでの電子契約や内見予約、見込み客の分析など、従来のアナログ業務を軽減するツールが含まれます。

また、新型コロナウイルス感染拡大に伴い需要が増加した、不動産に特化したチャットサービスなどのリモート対応サービスも含まれます。

さらに、賃借人の募集、入居率向上のための設備導入、トラブル対応など、不動産管理会社の業務を効率化するサービスやツールも提供されています。


特に、顧客情報を一元化するデータベースの作成、不動産点検情報の管理、オーナーとのコミュニケーションの効率化が注目されています。


物件情報・メディア

物件情報を集約して掲載するポータルサイトやサービスには、新居探しをする多くの人々がネットを通じてアクセスします。

これらのサイトは、さまざまなニーズに合わせて情報を整理し、わかりやすく紹介するために日々アップデートされています。


物件情報を集約して掲載するポータルサイトや不動産情報を提供するメディアは、個別の物件情報をユーザーに提供し、不動産仲介業者に繋ぐ役割を果たします。

また、不動産購入や賃貸に関する知識や地域情報など、ユーザーに有益な情報を提供するWEBサイトも含まれます。


価格可視化・査定

不動産投資において、現在の不動産価格と将来の査定は非常に重要です。

従来は価格把握が手間でしたが、データやAIを活用して不動産価格や賃料を査定し、将来の見通しを提供する不動産テックが登場しました。

これにより、不動産の売買や投資の適切なタイミングを分析できるようになりました。


データ解析技術を用いたサービスやツールを通じて、複数の業者に一括で不動産価格の査定を依頼したり、売却のための一斉見積もりを行うことが可能です。


スペースシェアリング

スペースシェアリングとは、短期から中期の契約で不動産や空きスペースを共有することです。

ホテル代わりに空き家や住宅の一室を利用するサービスや、レンタルスペース、物置、オフィス、駐車場、店舗などの多様な物件が含まれます。

これらのサービスでは、会議室やイベントスペース、駐車場、美容室などの空き状況を検索・予約することができます。


スペースシェアリングは、短期間から中長期間にわたり、空いている不動産を有効活用し、スペースを一時的に利用したいユーザーに機会を提供します。


マッチング

スペースシェアリングやリフォーム・リノベーション以外にも、不動産に関連する多様なマッチング機会があります。

不動産物件の売主と買主、業務を依頼したい人と請け負う業者など、さまざまなニーズをオンラインでマッチングするプラットフォームやサービスが豊富に存在します。

具体的には、物件所有者と利用者、不動産業務と不動産業界で働きたい人をつなぐサービスがあります。


不動産プロフェッショナルに特化したものや、工事の受注、民泊ビジネス、相続不動産、居抜き物件など、特定の不動産種類に特化したサービスも提供されています。

また、リフォームやリノベーションの企画・設計・施工、リフォーム業者に関する情報提供、ユーザーとのマッチングを行うサービスもあります。


リフォーム・リノベーション

中古住宅や空き家の活用を検討する際には、リフォームやリノベーションが必要です。

このとき、企画、設計、施工を担当する業者選びが重要で、これが今後の運用に大きな影響を与えます。

発注者のニーズに合った業者をWebプラットフォームで選ぶマッチングサービスが役立ちます。


IoT

IoTとは、センサーや住宅、家電などの「モノ」がインターネットで繋がり、情報を交換する仕組みです。

これにより、さまざまなモノの制御が可能になります。

現在、不動産物件においてもIoTの導入が進んでおり、スマートフォンでドアロックの開閉や空調・照明の制御が可能です。


IoTはネットワークに接続されたデバイスを住居やオフィスで活用し、Google Homeや電子鍵などの入居者向けサービス、WEBカメラを使った不動産のチェック、入退室管理システム、管理会社向けスマートロックシステムなどの不動産業務を支援するツールが提供されています。


VR・AR

「VR」と「AR」はどちらもよく聞く言葉ですが、その意味は異なります。

VR(仮想現実)は、実在しない仮想空間を映像で体験する技術であり、AR(拡張現実)は現実空間に仮想の要素を重ね合わせて体験する技術です。

これらの技術を活用することで、自宅にいながら不動産物件を内覧したり、インテリアコーディネートを検討したりすることが可能になります。


不動産情報提供において、VRやARの機器を利用するシステムがあり、VRによる物件の疑似内見や、ARを用いた家具配置や素材のシミュレーションが進んでいます。

「VR」と「AR」により、不動産物件の魅力を効果的に伝えることができるのです。


クラウドファウンディング

クラウドファンディングは、オンラインプラットフォームを通じて投資家を集め資金調達を行う仕組みです。

不動産投資には多くの資金が必要ですが、クラウドファンディングを利用すれば個人投資家でも少額から投資が可能です。


2023年にはクラウドファンディング業者が3倍以上に増加しました。

この仕組みでは、複数の投資者から資金を集め、不動産への投融資を行い、不動産事業向けの資金を必要とする人と提供者をマッチングさせます。

個人投資家にとっては少額から不動産投資が可能になり、資金調達側もクラウドファンディングによって機会が拡大するというメリットがあります。


生成AI

今回、カオスマップに新たに追加されたのが生成AIです。

不動産業界は地理、価格、物件特性、市場動向など膨大なデータを扱いますが、AIを活用することでこれらの複雑なデータを分析し、予測を行い、投資家や顧客に対してより正確で価値ある洞察を提供することが期待されています。

今後、このようなAI技術の利用はますます増えていくと予想されます。


【2024年】不動産テック最新トレンド


1. AIとビッグデータの活用

AIが変える物件選び

従来の物件検索では、希望条件を手動で入力し、多くのリストの中から自分に合った物件を見つけるのに多くの時間と労力が必要でした。

しかし、AIの導入により、このプロセスが大幅に簡略化され、個別のニーズに合った物件を迅速に見つけることが可能となっています。


AIは、購入者の過去の検索履歴や閲覧履歴、さらには購入者が入力した好みやライフスタイルに関する情報を解析することで、最適な物件を自動的に提案します。

例えば、家族構成、勤務場所、趣味、ペットの有無など、個々の生活スタイルに合わせたカスタマイズされた提案が可能です。

これにより、購入者は自分に最も適した物件を短時間で見つけることができ、物件選びのストレスが大幅に軽減されます。


ビッグデータで市場予測

ビッグデータ解析は、不動産市場の動向を予測するための強力なツールです。

過去の取引データ、経済指標、人口動態、インフラ整備状況など、多岐にわたるデータを統合・解析することで、市場のトレンドを高精度で予測することができます。


ビッグデータを活用することで、特定の地域の不動産価格が今後どう動くか、どのような物件が人気を集めるか、賃貸需要がどこに集中するかといった情報を事前に知ることができます。

これにより、投資家は市場の変動に対して適切な戦略を立てることができ、リスクを最小限に抑えつつ最大の利益を追求することが可能です。


2. ブロックチェーン技術の進化

安全な取引のためのブロックチェーン

ブロックチェーン技術の進化により、不動産取引の透明性と安全性が飛躍的に向上しています。

ブロックチェーンは分散型台帳技術(DLT)を基盤とし、全ての取引が暗号化され、分散された複数のノードによって検証される仕組みです。

これにより、取引記録の改ざんが事実上不可能となり、取引の信頼性が飛躍的に向上します。


ブロックチェーンを利用することで、全ての取引がリアルタイムで記録され、透明性が確保されます。

取引の各ステップがタイムスタンプと共にブロックチェーンに記録されるため、誰が、いつ、どのような取引を行ったかを正確に追跡することができます。

この透明性により、取引に関わる全ての当事者が安心して取引を進めることができ、不正行為のリスクが大幅に減少します。


不動産契約のデジタル化

ブロックチェーンを活用したデジタル契約が普及しつつあります。

この技術は、契約手続きの効率化とコスト削減を実現し、従来の煩雑な書類作業を不要にします。

デジタル契約はスマートコントラクトと呼ばれる自動化された契約プログラムを利用します。

スマートコントラクトは、契約条件が満たされた際に自動的に実行されるプログラムであり、ブロックチェーン上に記録されるため、改ざんが不可能です。

これにより、契約の各ステップが正確に実行され、手続きの透明性と信頼性が向上します。


メリットとして、契約書の作成や署名、確認作業などの手間が大幅に削減されます。

従来の紙ベースの契約では、各ステップで多くの時間と労力がかかり、書類の紛失や誤記載のリスクもありました。

しかし、デジタル契約を利用することで、全ての手続きがオンラインで完結し、迅速かつ正確な契約が可能になります。

さらに、コスト削減も大きなメリットです。

紙ベースの契約では、印刷費用や郵送費用、保管費用などがかかりますが、デジタル契約ではこれらの費用が不要となります。

また、契約手続きが効率化されることで、時間と人件費の削減も期待できます。


3. 仮想現実(VR)と拡張現実(AR)の普及

バーチャル内覧の進化

VR技術の進化により、不動産業界では物件のバーチャル内覧が一層リアルで便利なものとなっています。

VR(仮想現実)は、ユーザーが仮想の環境内を自由に歩き回り、物件の隅々まで詳細に確認できる技術です。

これにより、遠隔地にいる購入者や投資家も物件を実際に訪れることなく、リアルな体験を通じて物件を評価できるようになりました。

具体的には、VR内覧では高解像度の360度映像や3Dモデルを使用して、物件の内部を細部まで再現することで、物件のレイアウト、スペース感、自然光の入り方など、写真や動画では伝わりにくい情報を直感的に理解することができます。


さらに、VR内覧は時間とコストの大幅な削減を可能にします。

遠隔地にいる場合でも、移動時間や交通費をかけずに複数の物件を短時間で内覧できるため、購入者や投資家の意思決定が迅速になります。

また、売り手側にとっても、物件の魅力を効果的に伝える手段として活用できるため、成約率の向上が期待されます。


ARで物件リノベーションのシミュレーション

AR(拡張現実)技術を利用することで、物件リノベーションのシミュレーションが簡単かつリアルタイムで行えるようになっています。

具体的には、ARを活用することで、現実の物件内にデジタル家具や装飾を配置したり、壁の色を変更したりするシミュレーションが可能です。

スマートフォンやタブレットのカメラを通じて物件を撮影し、その映像にリアルタイムでデジタル要素を追加することで、リノベーション後のイメージを直感的に確認できます。

例えば、家具の配置をシミュレーションすることで、空間の使い方や動線を事前に検討することができます。


ARでリノベーションの可能性を具体的に示すことで、物件の魅力を最大限に引き出し、購入意欲を高めることができます。

古い物件でもリノベーション後のイメージを提示することで、潜在的な価値を視覚的に伝えることが可能なのです。


4. スマートホーム技術の進化

IoTによる生活の利便性向上

スマートホーム技術の進化により、IoT(モノのインターネット)を活用した家電の自動制御やセキュリティシステムの管理が飛躍的に進んでいます。

具体的には、IoTを活用したスマートホームでは、インターネットに接続された家電製品が互いに連携し、ユーザーの生活スタイルに合わせた最適な動作を自動的に行います。

例えば、スマートサーモスタットは室内の温度や湿度をリアルタイムで監視し、居住者の好みに応じて自動的に調整します。


また、スマート照明システムでは、居住者の動きに応じて照明が自動的に点灯・消灯するほか、外出中にはセンサーが異常を検知するとスマートフォンに通知を送る機能もあります。

さらに、音声アシスタントを搭載したスマートスピーカーを通じて、家電製品を声で操作することも可能です。


環境に優しいエコ住宅

エコ住宅の普及が進んでおり、持続可能な社会の実現に向けた重要な一歩となっています。

環境への負荷を最小限に抑えつつ、快適な生活空間を提供することを目指しています。


エコ住宅では、高効率な断熱材や窓ガラスを使用し、室内の温度を一定に保ち、冷暖房の使用を最小限に抑えることができます。

例えば、高性能な断熱材を使用した住宅では、夏は涼しく、冬は暖かく過ごせるため、エネルギー消費が抑えられ、光熱費の削減にもつながります。


不動産テックがもたらすメリットとデメリット

不動産テックの導入のメリット

・情報の一元化

不動産業界では、物件情報、顧客情報、取引履歴など多岐にわたるデータを管理する必要があります。

従来の方法では、各種情報が異なるシステムや紙ベースで管理されることが多く、情報の散逸や重複、更新の遅れなどが発生しやすい状況でした。

不動産テックを活用することで、これらの情報を一つのプラットフォーム上で統合管理できます。

これにより、情報の検索や更新が迅速かつ正確に行えるようになり、業務効率が大幅に向上します。

また、関係者全員が同じ情報をリアルタイムで共有できるため、コミュニケーションミスや情報の伝達漏れを防ぐことができます。


・生産性の向上

自動化されたシステムやAIを活用することで、従来手作業で行っていた業務を効率化し、人的エラーの削減が可能です。

例えば、物件の検索や提案、契約書の作成、スケジュール管理などが自動化されることで、スタッフはより価値の高い業務に集中できるようになります。

また、データ分析機能を活用することで、マーケットのトレンドや顧客のニーズを的確に把握し、最適な戦略を立てることができます。

これにより、無駄なコストを削減し、売上の最大化を図ることができます。


不動産テックの導入のデメリット

・仕組み作りが重要

不動産テックを導入する際には、適切な仕組み作りが不可欠です。

しかし、この仕組み作り自体が大きな課題となることがあります。


不動産テックのシステムやツールは多種多様であり、どれを選ぶべきかの判断が難しい場合があります。

導入するテクノロジーが自社の業務プロセスに適合しない場合、逆に業務効率が低下するリスクがあります。

そのため、導入前には詳細な調査と分析が必要です。


また、テクノロジーの導入には、従業員のトレーニングも重要です。

新しいシステムに対する理解やスキルの習得には時間がかかり、初期段階では従業員の生産性が低下することも考えられます。

従業員が新しいシステムに適応するための教育プログラムやサポート体制を整えることが必要不可欠です。


さらに、不動産テックの導入には、データのセキュリティ対策も重要です。

デジタル化に伴い、サイバー攻撃のリスクが増大するため、セキュリティ対策を万全にする必要があります。

適切なセキュリティ対策を講じないと、顧客情報や企業の機密情報が漏洩するリスクがあります。


以上のように、不動産テックの導入には多くのメリットがある一方で、適切な仕組み作りを怠るとデメリットも生じます。

成功するためには、事前の計画と準備が不可欠であり、長期的な視点での戦略的な取り組みが求められます。


まとめ:これからの不動産テックの展望

不動産テックの進化は、ただのトレンドにとどまらず、不動産業界における新たな標準として定着しつつあります。

AIの進化、ブロックチェーンの進展、VR・AR技術の普及、そしてスマートホームの進化は、不動産市場に革新的な変化をもたらしました。

しかし、セキュリティやプライバシー問題などの課題もあり、今後、これらの課題を解決しながら、不動産テックはさらに進化し、より使いやすく持続可能なサービスになっていくことが期待されています。



-----------------------------------------------------------
不動産テックのTATSUJIN JOURNALでは、最新の不動産トレンド、不動産テック、賃貸仲介・売買の業務改善事例、セミナー情報などお役に立つ情報を日々発信しています!

日々変わりゆく、時代の変化に応じた取組みが今まで以上に必要となってきました。

そこで、賃貸管理会社の皆様のお悩み、課題を解決するために、不動産に関する最新の情報をご提供しております。

その他、賃貸管理会社の皆様にお役に立てる情報をメルマガ・LINEにて配信しております。

こちらもぜひご登録お願いいたします!
-----------------------------------------------------------


おすすめ記事

×