賃貸管理でよくあるクレーム・トラブル6選
2020.06.25
ロゴマークを見ただけでどんな会社かがすぐわかる。有名企業のほとんどは、戦略的な「ブランディング」に支えられています。
ブランディングとは、ブランドに対する共感や信頼などを通じて顧客にとっての価値を高めていく、企業と組織のマーケティング戦略です。 ターゲット市場におけるブランドの現状認識の分析から始まり、会社の名称はもちろん、商品や理念など、その会社が市場においてどのようなポジションに位置しているのか、どのように認識されるべきか計画し、消費者に認識されるようにすることが目的です。
ロゴデザインやCM、パンフレット、Webサイトなどのトーンを統一することの重要性も広く知れ渡っていますが、ただロゴマークを作ることや、デザインを統一するだけでは、正しいブランディングをしたとは言えません。
ブランディングに重要なことは、コーポレートアイデンティティ(CI)の確立です。
本記事では、不動産会社のブランディング成功事例・他業種のブランディング事例を紹介します。
コーポレートアイデンティティ(CI)とは、企業の特色や独自性をはっきりと印象づけるための「企業戦略」そのものを指します。
具体的には、統一感のあるコンセプトから企業の特性や理念を社内外が親しみやすいビジュアルやメッセージなどの形にして、発信し、共有することで企業の価値を高めていくことです。
コーポレートアイデンティティ(CI)を確立することで、社会的に企業の認知度を高めることができます。
独自性の高い企業のロゴやスローガンの導入は、競合する会社との差別化や、企業ブランドの定着、社会的な認知向上につながり、消費者は企業の存在をより認識しやすくなります。
そして、組織全体が共通のコーポレートアイデンティティ(CI)に基づいて行動することで、組織の一体感や統制が生まれます。
コーポレートアイデンティティ(CI)は、「理念」「行動」「視覚」という3つの要素で成り立っています。
この要素をさらにわかりやすくまとめたものが「MI(理念)=マインド・アイデンティティ」、「BI(行動)=ビヘイビア・アイデンティティ」、「VI(視覚)=ビジュアル・アイデンティティ」です。
これらを統一することで市場に認知されやすい企業イメージが醸成され、市場競争力をあげるブランド力が生まれるのです。
クラスコオレンジは地球を照らす太陽の色。
生活に灯りを灯す色。
人の心を温める色。
新しいビジネスに燃える色。
クラスコといえばオレンジ色。
クラスコが本社を構える石川県に住んでいる人ならば、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
クラスコの企業理念は、世界中に「人生楽しい人」を増やす。
楽しい社会を実現するアイデア実行企業です。
難しい言葉は必要ありません。
webページを見ただけでどんな会社か分かる、名前を知っている、など消費者にとってわかりやすく伝えることが重要です。
一口にSNSといっても、それぞれ異なった特徴があります。
マーケティングに有効的な活用をするためにも各SNSは特色ごとに使い分けましょう。
例えば、YouTubeに関しては、2023年3月時点で日本のYouTube月間利用者数は7000万人を超えています。
そのうち45〜64歳の利用者が2500万人以上となり、他SNSと比較して30代以上へのリーチが強いのもYouTubeの特徴です。
インスタグラムやTikTokは若いユーザーが多いため、不動産会社感やお堅い投稿よりも、とっつきやすい内容の方が興味をひく可能性があるります。
以下はクラスコが運営している採用インスタグラムです。
不動産会社であることがわからないくらい明るくポップな投稿で注目されています!
本屋を、「モノ」としての本を売っている場所ではなく、知らない世界や知識とのワクワクする出会いがある場であるとその本質的な価値を定義されたのではないでしょうか。
本だけではなく音楽や映画、ファッションなど様々な切り口で私たちに文化やスタイル、生き方を提案してくれる空間になっています。
スターバックスはクーポン割引やCMといったプロモーションを行っていません。
しかし、スターバックスのロゴは世界中の人が知っています。
このように、ブランド名を使わずに、ロゴやシンボルマークでマーケティングを行う戦略のことをデ・ブランディングと言います。
カスタマイズ制を取り入れたり、ドリンクサイズの呼称を変える、見た目や味にこだわったドリンクを提供し、くつろぎの空間を体験してもらいます。
競合ブランドと比べて独自性を生み出しました。
「吸引力の変わらないただひとつの掃除機」
この言葉を聞いて「あのCMだな?」と思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。
これこそがブランディングの力です。
ダイソンといえば、今は掃除機のメーカーというイメージが広く普及しています。
ダイソンが日本に参入したのは実は1998年、今から20年以上前の話です。
当時は紙パック式の掃除機が主流でしたが、紙パックにゴミが溜まると吸引力が落ちてしまうという課題がありました。
こうした背景から、ダイソンは紙パックを使わないデュアルサイクロン式の掃除機を開発し、日本中普及させました。
ブランディングの効果はすぐに現れる訳ではありません。
長期的な計画を立て、焦らずに段階的に進めましょう。
途中で進捗状況の確認ポイントを作成し、中間地点における効果検証を行うことも大切なポイントの1つといえます。
目標を達成できない場合には改善点を見出し、計画の修正を行いながら目標達成を目指しましょう。
すぐに成果が見られなくても、継続的に実践することが大切です。
まずは、自社の強みやサービスは、顧客にとってどんなメリットがあるのか‥考えてみませんか。
それが最適なブランディング方法を見つける近道になります。
▼ぜひご覧ください。
なお、不動産テックTATSUJINのオンラインサロンは、毎月第3金曜日11時〜12時に開催しております。
▼オンラインサロンご案内
株式会社クラスコでは、不動産会社の経営改善や業務改善のためのオンラインサロンが始まりました。
不動産業界が抱える様々な課題に対して、解決&改善をみんなで一緒に行うことを目指し
事前に頂いたご質問からピックアップし時間の許す限りお答えいたします!
皆さまの様々な課題に対してデザイン・テクノロジー・ノウハウで解決していく
きっかけになれば幸いです。
-----------------------------------------------------------
不動産テックのTATSUJIN JOURNALでは、最新の不動産トレンド、不動産テック、賃貸仲介・売買の業務改善事例、セミナー情報などお役に立つ情報を日々発信しています!
入居者ニーズの変化や新型コロナウイルス感染拡大などによって、時代の変化に応じた取組みが今まで以上に必要となってきました。
そこで、賃貸管理会社の皆様のお悩み、課題を安心安全な状態で解決するために、毎日オンラインセミナーを開催し、最新の情報をご提供しております。
その他、賃貸管理会社の皆様にお役に立てる情報をメルマガ・LINEにて配信しております。
こちらもぜひご登録お願いいたします!
-----------------------------------------------------------