検索ボタン
TOP > 売買  > 知っておくべき不動産売却サイトの評価と運営のポイント

知っておくべき不動産売却サイトの評価と運営のポイント

このエントリーをはてなブックマークに追加
知っておくべき不動産売却サイトの評価と運営のポイント

不動産の売却は大きな決断で、売却サイトを利用する売り手にとって、最適なサイト選びは非常に重要です。

この記事では、代表的な不動産売却サイトを徹底的に比較し、選ばれるサイトのポイントや、サイト運営の注意点について解説します。


<目次>
不動産売却のサイトを比較
 売買の窓口
 三井のリハウス
 センチュリー21
 野村の仲介+
 みずほ不動産販売
 Wakegai
選ばれるサイトのポイント
 使いやすいウェブサイトデザイン
 透明性の確保
 高品質なカスタマーサービス
 適正な不動産評価
 プライバシーとセキュリティの強化
サイトを運営する際の注意点
 法的規制と遵守
 データ保護とセキュリティ
 誤解を招く表現の避ける
 更新と改善の継続
まとめ


不動産売却のサイトを比較

まずは、6つのサイトを比較し、それぞれの企業の魅力とサイトの特徴を比較していきます。


売買の窓口

「売買の窓口」は、全国ネットワークの売買専門店です。

多様な売却方法を提案し、「どこでもドア内見」で物件を魅力的に販売します。

また、写真で家具など不要な部分を消去するので、まだ物がある物件の販売も安心です。

定めた期間で売却できなかったとき、事前に約束した金額で買取を保証してくれる制度もあり、売却完了期日や売却金額が事前にわかるため、買換・住替の計画も立てやすくなります。


サイトの一番目立つところに動くドアが配置されており、思わず押したくなる作りになっています。

コラムで知識を得ることができたり、お客様の声もすぐに見つけやすいのが特徴です。


▼公式サイトはこちら


三井のリハウス

「三井のリハウス」は、100万件の取扱件数で積み重ねた、経験・知見を生かして、「どのような方がご購入されるか」を把握し、成果に結びつく提案をしてくれます。

地域に密着した企業で、安心・安全な売買、細やかなサービスが魅力です。

また、宅地建物取引士の資格を持った従業員が担当してくれるため安心して任せることができます。


シンプルなデザインで見やすいのが特徴。

常に、無料査定の申し込みページに飛べるバナーが出ています。


▼公式サイトはこちら


センチュリー21

「センチュリー21」は、国内有数の知名度を誇り、約1,000店舗の加盟店を展開しています。

不動産取引の実績と経験を重ね、年間約25,000件の売買取引を行っている実績や、地域密着の地場に根付いた営業活動を行っています。

売却したい物件をサイトへ瞬時に掲載できるため、多くの不動産購入希望者に訴求することが可能です。


「不動産の売却査定」という文字が大きく、すぐに目に飛び込んできます。

サービスの流れや選ばれている理由などもとても見やすいレイアウトです。


▼公式サイトはこちら


野村の仲介+

「野村の仲介+」は、お客様に寄り添い、期待以上の+(プラス)の価値を提案するというコンセプトを掲げています。

野村不動産グループの総合力を活かし、エリアや物件の特性、ターゲットに合わせた「多面的」な販売戦略を行い、すでにあるニーズだけでなく、いまはまだないニーズも満たす提案をしてくれるのが特徴です。

豊富なノウハウと最新の情報を駆使して、高品質なサービス&コンサルティングが魅力です。


シンプルで分かりやすく、性別問わず読みたくなるサイトです。

コンセプトムービーやエピソードなどもあり、働いている人が身近に感じられるのが特徴。


▼公式サイトはこちら


みずほ不動産販売

「みずほ不動産販売」は、みずほフィナンシャルグループ各社と連携した売却活動、全国ネットワークを活かしたスピーディな対応、国土交通大臣指定のオンラインシステム「REINS」に登録など多くの売却方法を実施できるのが強みです。

また、お部屋を360°画像やバーチャルホームステージングサービスで演出し、物件の魅力をアップさせる取り組みもしています。


イラストが多く、優しい印象で問い合わせもしやすいのではないでしょうか。

コンテンツやサービスも分かりやすく、見やすいのが特徴です。


▼公式サイトはこちら


Wakegai

「Wakegai」共有持分・訳アリ物件に特化した不動産買取業者です。

他社で断られた物件や他の共有者とトラブルで売却が進まないなどお困りの際は、ワケガイがおすすめです。

長年培ってきた知識と経験で、市場では人気が低く買い手が見つからない不動産でもほぼ100%買い取ってくれます。

また、専門の弁護士との連携で、買取以外の法的手続きなどワンストップで対応可能です。


共有名義・共有持分の不動産を買い取ってくれることが人目でわかるデザイン。

伝えたい文字が大きく、見やすいサイトです。


▼公式サイトはこちら


選ばれるサイトのポイント

では、ユーザーから選ばれるサイトにするには、どのようなことに気をつければいいのでしょうか。

ポイントを解説します。


使いやすいウェブサイトデザイン

ウェブサイトのデザインは使いやすいものにすることが重要です。

情報を探すことが容易であり、見つけやすい場所に配置し、視覚的にも魅力的ものにしましょう。

また、レスポンシブデザインを採用することで、スマートフォン、タブレット、PCなどどのデバイスからでも適切に表示され、使いやすいサイトを提供することができます。


透明性の確保

費用、サービス内容、不動産の評価プロセスなど、必要な情報はすべて透明に提供することで、お客様からの信頼を得ることができます。

隠れた費用や条件がないことを明確に伝えることで、満足度と信頼感が向上します。


高品質なカスタマーサービス

質の高いカスタマーサービスは、電話、メール、チャットなど、ユーザーが好む連絡手段で提供することが重要です。

また、質問や問題に対して対応が迅速であること、親切で丁寧であることが求められます。

ユーザーが困ったときや問い合わせをしたいときに適切なサポートを提供することで、信頼関係を築くことができます。


適正な不動産評価

不動産の価格は、様々な要素によって決まります。

そのため、公正な市場価格を提供し、評価方法についての透明性を保つことが重要です。

評価方法を明確に説明し、ユーザーが理解しやすいようにすると良いでしょう。


プライバシーとセキュリティの強化

ユーザーの個人情報を適切に保護し、セキュリティを確保することが重要です。

プライバシーポリシーは明確であり、ユーザーの情報をどのように保管し、それをどのように使用するかを明示してください。

また、データ暗号化やセキュリティアップデートといったセキュリティ対策も適切に行うことが必要です。


サイトを運営する際の注意点

サイトを運営する上で、注意しなければいけないことがあります。

しっかりできているか、今一度確認しましょう。


法的規制と遵守

不動産に関する法律や規制について十分な知識を持ち、それらを遵守することが重要です。

例えば不動産取引業法、個人情報保護法、不動産評価基準などがあります。

これらの法律や規制は、取引の公平性や透明性を確保し、消費者を保護する目的があります。

また、広告表現についても誤解を招く表現や過大な表現を避ける必要があり、広告基準法などに遵守することが重要です。


データ保護とセキュリティ

個人情報保護法に基づき、ユーザーから集めた個人情報の適切な管理と保護が求められます。

データ暗号化、アクセス権限の制限、ファイアウォールの設置などのセキュリティ対策を講じることで、データの不正アクセスや情報漏えいを防ぐことができます。

また、取得したデータの利用目的や取扱いについて明示することで、ユーザーの信頼を得られます。


誤解を招く表現の避ける

サービスの説明や広告表現については、事実に基づき、かつユーザーが誤解しないような明確な表現を心掛ける必要があります。

例えば、「最高価格保証」や「手数料無料」といった表現は、その条件や範囲を具体的に説明しなければ、誤解が生じ大きなトラブルにつながる可能性があります。


更新と改善の継続

テクノロジーの進化や市場の動向に合わせて、サイトの内容やデザインを定期的に更新・改善することが重要です。

具体的には、SEO対策の見直し、UI/UXの改善、新たなサービスや機能の追加、新たな市場動向に基づいた情報提供などが考えられます。

これにより、ユーザーからの満足度を高め、サイトの価値を維持・向上させることができます。


まとめ

不動産売却サイトの評価と選び方、そして成功するサイト運営のためのポイントについて解説しました。

不動産売却は、情報の透明性や適正評価、ユーザーサポートの質など、様々な要素が重要となります。

また、サイトを運営する側にとっても、法的遵守、データ保護、ユーザーの誤解を避ける表現、そして継続的なサイト改善が求められます。

ぜひ、もう一度サイトの見直しをしてみてはいかがでしょうか?


-----------------------------------------------------------
不動産テックのTATSUJIN JOURNALでは、最新の不動産トレンド、不動産テック、賃貸仲介・売買の業務改善事例、セミナー情報などお役に立つ情報を日々発信しています!

入居者ニーズの変化や新型コロナウイルス感染拡大などによって、時代の変化に応じた取組みが今まで以上に必要となってきました。

そこで、賃貸管理会社の皆様のお悩み、課題を安心安全な状態で解決するために、毎日オンラインセミナーを開催し、最新の情報をご提供しております。

その他、賃貸管理会社の皆様にお役に立てる情報をメルマガ・LINEにて配信しております。

こちらもぜひご登録お願いいたします!
-----------------------------------------------------------



資料請求


おすすめ記事

×