検索ボタン
TOP > 不動産業界トレンド  > 360度バーチャル内見アプリの利用者急増

360度バーチャル内見アプリの利用者急増

このエントリーをはてなブックマークに追加
360度バーチャル内見アプリの利用者急増


コロナで急増するバーチャル内見アプリをご紹介!

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、グループ企業で不動産会社向けのシステムの開発を手がける当社のグループ企業(株式会社クラスココンサルファーム)が提供する『NODALVIEW(ノダルビュー)』の利用数が急増しているという当社(株式会社クラスコ)の発表が、全国賃貸住宅新聞に掲載されました。

その内容と取り上げていただいた『NODALVIEW』について、ご紹介します。


〈目次〉


コロナによるバーチャル内見の増加
高画質なバーチャル内見ツアーの作成ができるNODALVIEW
 ーNODALVIEWの使用方法
 ーNODALVIEWの特徴
まとめ


コロナによるバーチャル内見の増加

新型コロナウイルスの感染拡大の影響から、賃貸仲介会社では非対面の需要が増加しており、当社で行った調査ではコロナを機に、Webを活用した非対面接客とテレワークを導入する企業が半数に上りました。

賃貸仲介部門で実施した顧客対応の調査賃貸仲介部門で実施した顧客対応の調査  

これを受け、バーチャル内見ツアー作成アプリ『NODALVIEW』の日本国内の利用企業数は4月中旬以降から急増しています。

3月末では60社程度だったものが、7月1日の時点で200社を突破しました。

当社では、今後も賃貸仲介において非対面の需要は増加傾向にあると見ており、今後は利用企業の成功事例を集め、企業間での共有を図ることで利用促進に繋げたいと思っております。


高画質なバーチャル内見ツアーの作成ができるNODALVIEW

『NODALVIEW』は、スマートフォンで物件の360度の高画質なパノラマ写真が撮れ、バーチャル内見ツアー画像の作成ができるベルギー製のアプリです。

欧州を中心に世界20カ国、累計利用数は2万5000件を超えています

日本ではクラスココンサルファームが代理店として提供しております。

そこで、以下でこの『NODALVIEW』についてご紹介します。


NODALVIEW公式サイトはこちら

▶︎https://www.crasco.jp/nodalview/360photo/


ーNODALVIEWの使用方法

『NODALVIEW』は、三脚に回転モーターとスマホを固定し、専用レンズを装着。アプリを使用して自動で撮影を行います。

1周8カットを撮影し、それらを合成して360度パノラマ画像を作成します。

また『LIVE機能』を使えば、不動産会社と入居希望者で見るURLを発行し、このURLから画像を見ることで、画像の同期が可能となります。

同じ画像を同じ動きで見るため、遠隔でも質問や説明などがスムーズに行えるのです。


ーNODALVIEWの特徴

他社の同様の製品と違う点は、圧倒的な画質の良さにあります。

圧倒的な画質の良さのNODALVIEW圧倒的な画質の良さのNODALVIEW 

室内と窓からの景色のどちらにも最適な露光状態の写真をAIが自動で作成するため、他と比べても高画質な仕上がりです。

360度パノラマ写真以外に通常の写真でもこの高画質が適用される点もポイントとなります。

他に、スマホで撮影が完結するため、誰もが扱いやすい点も同製品の強みです。


導入するには専用レンズなどのアクセサリの購入と、月額使用料が必要となります。

通常アクセサリの購入費が5万1020円のところ、現在期間限定で3万8260円となるキャンペーンを実施中です。

月額使用料は、3アカウントで2万3800円(価格はいずれも税別)のプランなどがあります。

気になっていただけた方は、こちらよりお気軽にお問い合わせください。


まとめ

アフターコロナにおいても非対面接客の需要は高まると予想されるため、賃貸仲介会社ではバーチャル内見の導入が不可欠となります。

他社との差をつけるためにも、高画質なバーチャルツアーを作成することができる『NODALVIEW』を利用してみてはいかがでしょうか。


全国賃貸住宅新聞掲載ページはこちら

▶︎https://www.zenchin.com/news/360-3.php





不動産会社の課題が解決できる!資料無料ダウンロードキャンペーン中!!

バーチャル内見作成スマホアプリ‎|Nodal View

外出自粛期間でもバーチャルオープンルーム開催で、反響20倍獲得。非対面接客へのモデルチェンジ。全国メディアで話題沸騰の360°バーチャル内見を撮影できるスマホアプリが日本初上陸。 2ヶ月無料キャンペーン中・在庫100台限り!

おすすめ記事

×